UTokyoGSC2020年度一期生二期生合同成果発表会

2020.11.28
講義

【日時】2020年11月28日(土)9:00-17:00

【実施形態】オンライン

【参加人数】120名

【概要】

9:00-9:15 開催挨拶

岸 利治 教授(東京大学生産技術研究所 所長)

9:15-10:30 一期生(第二段階)口頭発表 セッション1

(1) 地盤の極端挙動:火山性土に見られる長距離すべりの
  メカニズムの解明

(2) 全世界の発電量を水力発電で補うことは可能か

(3) 生分解性 Nacre-mimetic composites と
  その強度について

(4) 鉄酸化細菌の研究 金属資源獲得に向けて

(5) ハリナシバチ由来プロポリスは有望な新規素材となるか

10:30-10:45 休憩


10:45-12:00 一期生(第二段階)口頭発表 セッション2

(6) Oculus rift を用いた脳の血流の Virtual reality の開発

(7) 光における定量化と感性の一致とずれに関する考察

(8) 加速度情報の視覚を用いた事前提示による動揺病の抑制

(9) 美しいいけばな作品の花材配置に関する数理的分析

(10) 人流データの集計と可視化


12:00-13:00 昼休み


13:00-14:15 一期生(第二段階)口頭発表 セッション3

(11) 血中循環がん細胞分離の為のフィルタ開発

(12) マツタケとマツタケ菌根圏細菌との相互作用の解明

(13) 新型コロナウイルス創薬標的候補ヌクレオカプシドの
  ウイルスゲノム RNA結合ドメインの電子状態

(14) 家でできる細胞ファイバー

(15) Effects and Mechanisms of Mesechymal Stem
  Cells on Endothelial Cells.


14:15-14:20 事務連絡


14:20-14:30 休憩


14:30-16:00 二期生(第一段階)研究計画について発表


16:00-16:15 休憩


16:15-16:55 審査員による講評


16:55-17:00 閉会挨拶

津田 敦 教授(東京大学副学長 / 社会連携本部副本部長)






一期生(第二段階)口頭発表 千田小春アリシア

「間葉系幹細胞が血管新生に与える影響とそのメカニズム」

本テーマはグローバルサイエンスキャンパス(GSC)
令和2年度全国受講生研究発表会 審査委員長特別賞 受賞




一期生(第二段階)口頭発表 久家諒也

「マツタケとマツタケ菌根圏細菌との相互作用の解明」

本テーマはグローバルサイエンスキャンパス(GSC)
令和2年度全国受講生研究発表会 受講生投票賞 受賞




一期生、二期生の集合写真(1)




一期生、二期生の集合写真(2)




一期生、二期生の集合写真(3)




2020年度二期生(第一段階)発表