【実施形態】Zoomによるオンライン
【概要】
13:00-13:05 開会の挨拶
挨拶:川越 至桜
(東京大学生産技術研究所 准教授/次世代育成オフィス 室員)
13:05-13:15 発表会のご案内
13:15-17:05 四期生受講生の発表
テーマ(全22件):
・プラスチック分解能を持つ海洋細菌の探索
・廃棄物きびそから作成したセリシン溶液の臭気分析
・ヒトにおける食嗜好性変化を誘導する心理モデル課題の開発
・ツチイナゴの体内細菌・腸内細菌の同定及び細菌の抗菌活性の調査
・BHBが大腸がん転移に与える影響の検討
・定量的に探るグレア現象の光学的要因
・コルゲート翼型の流体解析
・利便性と固有性を両立した街のあり方について
・テザーとクライマーを用いた衛星捕獲・輸送システムに向けたランデブードッキング技術の検討
・How effective is the newly implemented Japanese law in changing the consumers eco-mind
・ヒルガタワムシの乾燥耐性
・胚発生時の低酸素曝露がゼブラフィッシュの器官形成に及ぼす影響
・発展途上国でハエによる病原菌の媒介を防ぐための基礎的研究~糞尿中のGlucoseからPMDを合成する大腸菌の作製~
・カニ殻を炭素源としてPHAを生成する微生物の探索と同定
・シロオビアゲハとモンキアゲハの異種間雑種における遺伝子発現の解析
・培養肉作製に向けた成長因子の探索
・行列モデルによる日本産アカウミガメが地球温暖化で受ける影響の分析
・海中ロボットへの応用に向けた吸盤の吸着力の評価
・疲れないディスプレイシステム
・円盤を用いた二足歩行ロボットの重心制御
・制約付き筋肉トレーニングにおける負荷効果最大化に関する数理モデル研究
・トイプードルについて快適な散歩が可能になるハーネスの開発、及び全犬種への展開の可能性
17:25-17:30 事務連絡
17:30-18:20 休憩
(審査員は別室にて審査会議)
18:20-18:30 審査員による講評
審査員:
■13:00-15:05 発表1・発表2
藤江 康彦(東京大学大学院教育学研究科 教授)
近藤 高志(東京大学先端科学技術研究センター 教授)
鎌倉 夏来(東京大学地域未来社会連携研究機構 准教授)
清田 隆(東京大学生産技術研究所 教授/次世代育成オフィス 室員)
■15:15-17:25 発表3・発表4
大橋 順(東京大学大学院理学系研究科 教授)
新野 俊樹(東京大学価値創造デザイン人材育成研究機構 教授)
杉浦 慎哉(東京大学生産技術研究所 准教授/次世代育成オフィス 室員)
川越 至桜(東京大学生産技術研究所 准教授/次世代育成オフィス 室員)
18:30-18:35 閉会の挨拶
挨拶:丹下 健
(東京大学社会連携本部 副本部長/UTokyoGSC運営委員会 委員長)
4月から東京大学の研究室で研究を進めてきた四期生22名が、これまでの研究で学んだことや進捗を発表しました。発表後の質疑応答では四期生・五期生の受講生や教員からたくさんの質問やアドバイスが寄せられました。11月の成果発表会にむけて、さらに研究が進むことを期待しています。